
日本学術会議が「独立性が損なわれる」「政府がコントロールしようとしている」と、法人化撤回を要求です
『政府が今国会へ提出する方針の日本学術会議の法人化へ向けた法案について、歴代会長6人が18日、「独立性が損なわれる」として、石破茂首相に撤回を求める声明を発表した。このうち4人は同日東京都内で記者会見し、「政府が思いのままにコントロールしようとしている」と懸念を示した』との報道が話題となっています。
これについて、自民党の細野豪志議員は『日本学術会議は処理水の海洋放出で何ら役割を果たさなかった。あの時、日本社会は科学が風評に負ける寸前まで追い込まれたのだ。政府は戦ったが、学術会議は戦わなかった。日本学術会議の組織の存在意義にかかわる決定的出来事だったと思う。組織形態を根本的に見直した方がいい』『日本学術会議に関する学者の見解を見ていると「リベラル」である(=政府と距離を置く)こと自体に価値を置いているように見える。軍事研究を否定した歴史が象徴的。大切なのは、学術会議自身が定義しているように「科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること」だ。処理水の海洋放出で沈黙した学術会議はその役割を果たしたと言えるのか?』とコメントしています。
タレントのフィフィさんは『税金で運営させるほどの存在意義があんのでしょうか?偉そうにしてるけど、日本国の邪魔ばかりしている印象しかないのですが…』とコメントしています。
他にも日本学術会議を否定する意見は非常にたくさんあがっています。アカデミーの存在は必要でも、日本学術会議は受け入れられないという意見がほとんどでした。
日本学術会議はなぜ国民から否定されているのか?しっかり受け止めなければ、信用回復にはつながらないでしょう。