• HOME
  • ブログ
  • その他
  • トイレットペーパーの品切れ状態は、ネットのデマより、テレビの不安煽りが原因?

トイレットペーパーの品切れ状態は、ネットのデマより、テレビの不安煽りが原因?

新型コロナウイルスの流行で買いだめが起き、品切れが続くトイレットペーパー。しかし、関谷直也・東京大准教授(災害社会学)らの調査では、多めに買っている人はごく一部であることがわかりました。なぜ購入に駆り立てられるのでしょうか。報道の影響や、山積みのトイレットペーパーの映像を見るとかえって不安になる心理について、関谷さんに聞きました。

――店頭のトイレットペーパーが消えたきっかけは「トイレットペーパーが不足する」というSNS上のうわさだと言われます。

「私たちがサーベイリサーチセンターと行った調査では、そのうわさをSNSで知ったという人は10%にすぎません。半数近くはテレビでそのうわさの存在を知り、また品切れの状況をテレビや直接見て知っています。トイレットペーパーに限らず買いだめは他国でも起きており、一つのうわさが原因ではないのです」

――テレビは有力な情報源なのですね。

「コロナについて不安を持つ人が多いから、新しい情報を求めていつも以上に、必要以上に情報に敏感になっています。ウイルスは肉眼で見えないので、テレビで『画になる現場』として、ドラッグストアの空の棚が繰り返し報道されたのです」

――工場や大型店に大量のトイレ紙がある様子も報道されました。安心を呼んだのでしょうか。

「不安をあおるという意味では、トイレ紙がたくさんあるシーンもないシーンと同じです。消費者にとっては、自分が実際に買える店に商品がなければ意味がありません。山積みの映像と目の前の現実のギャップが、不満と不安をかき立てます。『あるところにはこんなにありますから落ち着いてください』というメッセージの出し方は、逆効果です」

――どんな情報を出せば?

「消費者が実際に入手できるのは何日後か不確かであるなら、その事実をそのまま伝えるべきでしょう。状況がわからないから、今日買えるかも、明日なら買えるかも、と期待して毎日並ぶのです」

自民党・小野田紀美「買い占めを煽るデマはネットが原因と思われがちだが、テレビで『トイレットペーパーがこんなにありません』という状況を何度も放送されるとみんな不安になる」「国内感染者数が1千人を超えたと、クルーズ船を含めた嘘の報道をマスコミがやっている」 https://t.co/tTJ8aaa1hw

実際、ネットの影響もあると思いますが、テレビの煽りもあると思います。

テレビで不安を煽れば、「ウチも買わなくちゃ」となりますからね。

関連記事一覧