• HOME
  • ブログ
  • その他
  • 備蓄米放出でガラガラだった商品棚にお米が山積み?「なんで突然」「今までどこに?」との声もあがっています

備蓄米放出でガラガラだった商品棚にお米が山積み?「なんで突然」「今までどこに?」との声もあがっています




令和のコメ騒動を収束させるため、国は随意契約による政府備蓄米の売渡しを行いました。一部では批判の声もあがっていますが、購入した方からは喜びの声も聞こえています。

そもそもですが、この騒動。米の高騰に加え、米が売っていないという状況の中、国は備蓄米の放出を決めました。確かに小売りではお米の棚はガラガラの状態で、高くても我慢して買おうとしても購入が困難な時がありました。皆さんお米が不足していると思っていたと思います。しかし、備蓄米放出で小売りの状況に変化があったといいます。

今までどこに???

店頭にお米が1袋もない状況が続き、あっても昨年の倍以上の値段と言うことで、国は備蓄米の放出を決めました。3月に放出を開始しましたが、なかなか市場に出回らない状況が続く中、江藤大臣が失言で辞任し、新たに小泉氏が農水相に就任しました。

市場に変化がないことを受け、小泉大臣は随意契約による政府備蓄米の売渡しを実施。すると、市場に変化があったと言います。

 一方で随意契約による備蓄米の売却開始後、ネットでは一部地域では「これまでコメ袋がゼロだったスーパーに突然コメ袋が山積みされていた」「うちの方は米、売り場に山積みで売ってる」「お米が山積みで売られていました」「こっちは、めっちゃ山積みだけど 5kg5000円」「不思議なのは備蓄米が出始めたらいきなりブランド米が出てきたこと。値段は高いですが」「米の棚がガラガラだったのが、いきなり増えてて、びっくり」「いきなりスーパーの米在庫大量に復活」との報告が相次いでいる。

小泉備蓄米ではなく、4000~5000円の値段がついているとの投稿が多い。

品薄状態から急変したことに「小泉大臣が出てきた途端」「なんで突然、品不足だったはずのスーパーの米がいま山積みになってるねん?おかしいやろ」と疑念を抱く指摘も相次いでいる。
引用元 なぜ? お米品薄のはずが→突然店頭に「高い米が山積み」「ビックリ」「おかしいやろ」ネットで報告相次ぐ 今までどこに?と疑念も

なんと、価格は変わらないまでもこれまでガラガラだった商品棚にお米が並んでいたそうです。

「今までどこに?」という声があがるのは当然です。

小泉農水相は備蓄米についてスピード感ある対応をしましたが、本丸はなぜお米が消えていたのか?なぜお米の値段がここまで高騰したのか?お米の安定供給を維持するにはどうするのか?これらの対応だと思います。




関連記事一覧