• HOME
  • ブログ
  • その他
  • 種苗法改正案が衆院農林水産委員会で可決 農家負担への配慮、海外への流出防止

種苗法改正案が衆院農林水産委員会で可決 農家負担への配慮、海外への流出防止




 ブランド果樹など農作物新品種の国外への持ち出しを制限する種苗法改正案が17日、衆院農林水産委員会で可決された。

19日にも衆院を通過し、参院に送付される見通し。一方、規制強化により生じる可能性がある農家負担への配慮を政府に求める付帯決議も採択した。

改正案は、高級ブドウなどの苗木が中国や韓国に流出したことを受け、開発者が栽培地を国内または特定の都道府県に限定し、違反行為には差し止め請求権を認める。また、農家が収穫物から種子を採取して翌シーズンの生産に使う「自家増殖」について、現在は原則自由だが許諾制に変更する。農家から第三者に種苗が譲渡されるリスクの低減が狙い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce78be487324740742baede1737cb6dc1ab7d63







ネットの意見

なぜ、韓国で日本の品種であるシャインマスカットを栽培しても違法ではないのだろうか。実は、シャインマスカットを開発した日本の農研機構は、2006年に日本で品種登録を実施。その際、輸出を想定していなかったため、海外での品種登録を行わなかったのだという。
海外での果物の品種登録は国内での登録から6年以内に行うことが国際条約で定められている。そのため、すでに申請期限を過ぎてしまった今、開発コストを全く負担していないにも関わらず、韓国ではシャインマスカットが“作り放題”となってしまっているのだ。
種苗法も大事ですが海外での果物の品種登録を速やかにする仕組みを!!
種苗も知的財産です。
研究者の長年の努力の賜物です。

国内で開発されたイチゴが海外に無断で転用され広く栽培されたのは記憶に新しいところです。

この法改正により全てを解決させるのは難しいと思いますが、海外流出防止の道すじが出来、一定の歯止めが効く様になったのはよかったと思います。

日本の農家が永年苦労して開発したブランド農産物が中国や韓国に勝手に持ち出されて栽培されている。彼らは平気でこういう事をする。
そのうち「開発したのはこちらだ、日本が盗んだ」と言いだしかねない。
永年苦労して開発しても努力は水の泡。農家も農協も中国、韓国との交流は考えた方がいいよ。日本の農家保護のため海外流出防止に全力を挙げるべきだ。
>改正案は、高級ブドウなどの苗木が中国や韓国に流出したことを受け、

法案の詳細はよくわからないが、日本人が時間をかけて作ったものが中国や韓国に流出するのは許せない。
泥棒から日本の技術を守るために、スパイ防止法なども整備して欲しいと思う。

農家の負担増も難癖つける為に言っているだけで、実際はほとんどない。法案が成立しそうで良かった。
まず守られるべきは新しい品種を生み出した知的財産なので、国は制度としてしっかりそれを守って欲しい。
やっと成立ですか。盗難により日本で開発された種が外国で育成され、高級品として輸出されている。こんなふざけた状況は一日も早く改善する必要がある。こういうときこそ、全国的な組織であるJAと国家機関の農水省が迅速に対応すべきだ。外務省、経産省も協力して海外での生産品に対する差し止め等を行うべきである。できるものなら、かの国の畑を雑草も生えないようにしてやりたい。
〉農家から第三者に種苗が譲渡されるリスクの低減が狙い。
→農家が譲渡しなくても盗まれるのですが。。。?法律で種苗肉、全品種、新品種は農林水産省が海外を含む全ての特許を取る。って明記して欲しい。
許諾制が存在する事はいい事
でないと農家は来年の種を全て購入しなければいけなくなる
自分が使用する目的以外の場合 罰則とのバランスが重要
他国に売り渡した時の罰則はどの程度か?
損害賠償金を被害金額を換算して破産するぐらいにしないと甘いと捕まっても良いから行う人はいる
この辺りは今後だろうが被害金額の何割とか
厳しくしないと駄目
とりあえず一般品種と登録品種の違いを理解してから批評して欲しい

詳しくは農水省のホームページを見ると詳しく書いてあります

内容を勘案すると規制そのものは強くなっても海外への流出面ではあまり変わらないような
今のところは、個人情報や著作権並の厳しさを各農家に持ってもらうしかないんですかね

引用元







関連記事一覧