レジャー感覚の密漁横行 アワビ・サザエ…摘発数は急増




 アワビやサザエなどの密漁が絶えない。神戸海上保安部は今年6~9月、3年前の同じ時期の6倍にあたる43人を摘発した。レジャー感覚での密漁が横行しているとみられ、水産資源の枯渇が懸念される中、漁業関係者からは悲鳴が上がる。

7月下旬の淡路市沖。ラッシュガード姿で海に潜っていた20代と30代の男2人を、神戸海上保安部の職員が見つけた。手には、棒の先端に鋭利な金具が付いた「やす」と先端が反り返った「貝起こし」。アワビやサザエなど計47個を密漁していたという。摘発された20代の男は「大量に採るわけではないので注意くらいで済むと思っていた」と話したという。

この海域では8月上旬にも、50代の男と20代の娘が海に潜って岩ガキ約20個をとっていたとして摘発された。男は「家に持ち帰って食べるつもりだった」と話したという。8月中旬に摘発された40代の男は、サザエとアワビ計75個、タコ1匹を密漁していたという。

漁業法では、漁業権が設定された海域で、地元漁協組合員など許可を得た人以外がアワビやサザエなどを採取した場合、20万円以下の罰金が科される。また兵庫県漁業調整規則では漁具や漁法を制限しており、「やす」の使用自体を、また漁業者以外による「貝起こし」の使用をそれぞれ禁じている。

神戸海上保安部によると、管轄する尼崎市から明石市、淡路島の北半分までの海域で今年の6~9月、アワビやサザエといった貝類やウニなどを無断で採取したとして、20~70代の男女43人を漁業法違反などの疑いで摘発。うち10月23日までに38人を書類送検し、残る5人も書類送検する方針だ。

摘発数は急増している。同じ6~9月で比べると、5年前の15年は2人、16年はゼロだったが、17年に7人を数えると、18年は13人、昨年は31人だった。同保安部警備救難課の門上大介課長(39)は「被害が大きい地域を重点的にパトロールするなどの対策を継続したい」と語る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f8c8bcbecec6c54c40b22bab39d6f173ce1b75a







ネットの意見

この記事で「アワビやサザエなどを採取した場合、20万円以下の罰金が科される」とありますが、罰則が軽すぎることも密漁が横行する要因となっています。

そこで2018年に漁業法が改正され、漁業権侵害罪の罰金の最高額が20万円から100万円に、無許可操業罪も200万円から300万円に引き上げられました。また、特に組織的な密漁による経済的打撃が問題となっているアワビやナマコなどを対象として、特定水産動植物採捕罪と密漁品流通罪が新設されました。こちらの刑罰は3年以下の懲役又は3000万円以下の罰金と格段に重くなっています。

改正法の施行は2020年12月1日からですが、今後は海上保安庁や警察、水産庁、都道府県、漁協などによる取締りが一層強化され、密猟者に対する厳罰化が進むものと思われます。魚釣りのような感覚で勝手にアワビを採ると一発で逮捕という事態も考えられますので、注意を要します。

一部だろうけど、外国人密猟者も多いと漁師は言っていました。食べた貝殻まで海に捨てに来るとか。
罰則はもちろん必要だけど、元々ルール知らないだろうから、ルール啓発した方がいいと思う。
福井県のある地域でサザエ取りを一般向けに有料開放していたことがあるが
素人が素潜りで潜れるような場所(水深)では小さなサザエが取れる程度でしたw

漁業者が稚貝を撒いて育てているようなところではそりゃ大きいのが取れるでしょうね
漁業権がない漁業者以外は取る事は許されない訳ですのでw

ただ間違えたらいけないのは密漁は立派な犯罪行為です
どのような理由を付けようが犯罪です

バンバン摘発して実名公表しちゃえば良いのに。あと、法律が施行されて年月が経過し、罰金が安いと感じるものも多くある。適宜見直して、もう少し罰金をあげるべきだと思う。
漁師も誰もかれも摘発してるわけじゃない。
家族連れが数個取ってるのを見かけたりしてる程度なら見て見ぬ振りする。
昔なら漁師から少しだけだぞなんて注意される程度だった。

が、最近は度を超えてる奴が多い。
数十キロとか数百キロとか。
だから少量でも見逃すわけにいかなくなってきているという事情もある。
現在は昔以上に金を掛けて稚貝や幼生を海に放流しているし。

レジャー感覚ならまだマシだ

密漁者には、生活費を稼いでる連中がいる
こんな密漁者から買い取る寿司屋なんかがいる
カネが絡んだ連中が問題だ

逆にレジャー感覚なら、有料で捕獲が出来るようにした方が良い
鮎釣りみたいな感じで、鑑札を発行すればよい
アワビの捕獲は結構難易度が高いから、熱くなれるw

1人で食べる量では無いくらいの密漁する人が多いから、稚貝を放流している漁協関係者も怒るんでしょう。

川の魚でも稚魚を購入して放流している事を知ってもらった方が良いでしょう。

これ、漁業権が設定されている所とそうでない所の差を、それこそ一般の人は知らないというのもあるだろうし、ましてや海外だと法律も違うから分からないってこともあると思う。
だから、ここのはダメなんだって掲示をキチッとした方がいいんじゃないかと思う。
テレビでレジャー感覚の密漁のニュースを初めて見たのは…15年くらい前だろうか。2000年よりは後だと思う。

地道に摘発と啓発を続け、法律と捕まった人への処罰が周知されていけば、やる人も減っていくのではないか。

引き続き取り締まりをよろしくお願いします。

ガンガン捕まえて、貝類は獲れないことを周知してほしい。これから法律が変わって水産資源の管理は厳しくなります。漁業者だけが厳しく、一般の遊漁がそのまま自由にできるなんておかしい。欧米のように水産資源は国有の財産とし、管理が必要。
おかしいこともあると思います。
海のすぐ横の釣具屋さんなどで、ヤス、貝起こし売ってますよね!
貝は採取禁止の看板見るので採ってはいけないと解りやすいですが、ヤスで魚採って捕まえるのは?水産庁の禁止漁具見ろと言われたこと有りますが海上保安庁がしっかりと売る側に説明するよう言うのが筋ちゃいますか?

引用元







関連記事一覧