
野田代表「なぜか増税したイメージばかり持たれている」に集会参加者から「増税したのだから反省を」とお叱りです
『立憲民主党が22日、長野市で開いた対話集会で、野田代表が「なぜか増税したイメージばかり持たれている」と述べたのに対し、参加者が「増税したのだから、そのことを反省してほしい」と指摘する一幕があった』とのことです。
『その後、集会では参加者の質問に野田氏が答える機会が設けられたが、女性の参加者から、「『なぜか』なんて、私は思わない。増税したのだから。そのことを反省してほしいと思う」との意見があがった。これに対し野田氏は、「私が首相在任中に『社会保障と税の一体改革』で、社会保障の充実・安定化と、財政健全化のために、二段階にわたって消費税を引き上げていくことを決めた。これは事実なので、否定するつもりはないし、歴史の評価に委ねたいと思っている」と述べた。その上で、「今、増税をしろと言っているわけではない」と強調。』とのことですが、消費税を引き上げたのは事実と認識しているようです。他にも増税派と言われるのが、野田代表は、「103万円の壁」について「将来世代にとって必ずしもプラスにはならない」と発言したり、立民の一部議員が、国民民主党の政策を非難しているからではないでしょうか。増税しろと言っていないにしても、減税を否定したりすれば増税派と認識されてしまうのだと思います。
「増税したイメージばかり持たれている」という発言は、イメージばかり気にしている証拠です。あの時、本当に増税が必要だと思って実行したのなら、胸を張るべきと思います。しかし、今はこれだけ物価高が続くと、国民が疲弊してしまいます。今は減税で国民の手取りを増やすことを優先すべきと思います。
民衆は税の支出は少ない方がいいに決まっています。国の財政と国民の生活の両立が今の政治家に求められていると思います。