培養肉、万博で2400食提供目指す
大阪大学や島津製作所、伊藤ハム米久ホールディングス(HD)、凸版印刷、シグマクシスの5者は29日、大阪府内と共同会見し、動物の細胞を培養して作る「培養肉」の社会実装に向け検討を進めるコンソーシアム(共同事業体)を同日付で立ち上げたと発表しました。
新たな研究拠点を同大吹田キャンパス内に設置。2025年大阪・関西万博で、さしの入った「和牛」の培養肉を自動的に作る装置を展示し、来場者への2400食分の試食提供を目指す。30(令和12)年には一般販売も始めたい考えだ。
培養肉は動物の筋肉や脂肪などの細胞を人工的に培養して増やし、成型して作る。大阪大と島津製作所、シグマクシスは有機物をプリントする「3Dバイオプリント技術」を活用した培養肉の自動生産装置の開発に向けて既に協業している。今回のコンソーシアムでは、伊藤ハム米久HDや凸版印刷が加わり、原料となる細胞の採取や安全性・味などの評価、品質保持に適した専用のパッケージの検討などを進めて、社会への普及を加速化する狙いがある。
培養肉、万博で2400食提供目指す 阪大、島津製など
万博では「大阪ヘルスケアパビリオン」で、課題となる生産コスト削減につながる培養肉自動製造装置「ミートメーカー」を展示します。
また、万博の来場者に向け、会期中の半年間で2400食分、試食の提供も計画しているといいます。
世間ではいまいちあまり騒がれていない大阪万博。
生きているうちに開催されることはもうないと思うので行ってみたい気持ちはあります。
せっかくの一大イベント。こういった培養肉なども含め最新技術を世界に見せてほしいものです。