• HOME
  • ブログ
  • その他
  • オフレコを報道した毎日新聞が懸命に暴露を正当化しようとしています ⇒ 鈴木議員は『人間不信にも繋がる行為』と懸念を表明しています。。。

オフレコを報道した毎日新聞が懸命に暴露を正当化しようとしています ⇒ 鈴木議員は『人間不信にも繋がる行為』と懸念を表明しています。。。

岸田総理の秘書官を務めていた荒井氏が更迭されました。もちろん荒井氏の発言は到底容認できるものではありません。

ですが看過しがたいこともあります。それが報道の過程です。オフレコを前提にした取材であったにも関わらず、毎日新聞はオフレコという前提を破ってみせました。

このオフレコ破りを毎日新聞が必死に正当化しようとしています。ですがこのオフレコ破りに鈴木議員が『人間不信にも繋がる行為』と懸念を表明しています。つまり今後議員や政府高官が本音をマスコミに話さなくなる危険もあるということです。これでは正確な取材ができなくなるのではないでしょうか?

取材対象からも不信を抱かれることになった今回の一件、毎日新聞はどのように着地させるのでしょうか。。。

毎日新聞が必死にオフレコ破りの正当性をアピールしています。。。

岸田総理の秘書官を務めていた荒井氏の発言が波紋を広げています。荒井氏の発言自体は許されるものではありません。ですが問題はその取材方法です。

オフレコ取材であったにも関わらず、毎日新聞がオフレコ破りをしたのです。

その毎日新聞は懸命にオフレコ破りを正当化しようとしています。

荒井勝喜首相秘書官に対する3日夜の首相官邸での取材は、録音や録画をせず、発言内容を実名で報じないオフレコ(オフ・ザ・レコード)を前提に行われ、毎日新聞を含む報道各社の記者約10人が参加した。
中略
本社編集編成局で協議した結果、荒井氏の発言は同性婚制度の賛否にとどまらず、性的少数者を傷つける差別的な内容であり、岸田政権の中枢で政策立案に関わる首相秘書官がこうした人権意識を持っていることは重大な問題だと判断した。ただし、荒井氏を実名で報じることは、オフレコという取材対象と記者の約束を破ることになるため、毎日新聞は荒井氏に実名で報道する旨を事前に伝えたうえで、3日午後11時前に記事をニュースサイトに掲載した。これを受けて、荒井氏は3日深夜、再度、記者団の取材に応じ、発言を謝罪、撤回した。2回目の取材はオンレコで行われた。
引用元 オフレコ取材報道の経緯 性的少数者傷つける発言「重大な問題」

毎日新聞が如何に経緯を報道したとしても、オフレコを破ったことに変わりありません。荒井氏に実名報道することを事前に伝えたとしていますが、報道前に実名報道をする旨を伝えればオフレコを破っていいということなのでしょうか。

このオフレコ破りについて鈴木議員が懸念を表明しています。

 岸田文雄首相の秘書官の荒井勝喜氏が、3日にオフレコを前提にした記者団の非公式取材に官邸で応じた際、LGBTなど性的少数者や同性婚に対する差別発言をし、更迭されたことに言及。「何故オフレコが表に出るのか。人権とかプライバシーがかかっている話が外の出るのは、信義違反、約束違反と思わないだろうか」とした。
中略
「荒井秘書官も気を許して話をしたことが仇になったが、人としての信頼関係、民主主義は、約束は守ることを前提としており、オフレコの話が表に出るとは人間不信にも繋がる行為であり、お互い考えなくてはいけないことである。立場にある人は24時間その立場であることを頭に入れておかなくてはならない」とした上で、「荒井秘書官には、こんなことにめげないで頑張って生きれと激励したい」とエールも送っていた。
引用元 鈴木宗男氏「オフレコの話が表に出るとは人間不信にも繋がる」差別発言で更迭の荒井氏にエールも

鈴木議員の言う通りではないでしょうか。オフレコを破ることは信義違反、約束違反であり、人間不信に繋がる行為です。

この毎日新聞のオフレコを破りは、マスコミが取材対象者にとっても信用できないものであることの証左です。

オフレコ破りを正当化する毎日新聞ですが、鈴木議員が指摘している『人間不信に繋がる行為』という見解にはどのような対応を見せるのでしょうか。

毎日新聞には是非、自己を正当化するのではなく、反省する視点をもってもらいたいと思います。

関連記事一覧