• HOME
  • ブログ
  • その他
  • テレビの報道 新型コロナウイルスの半数以上の報道が「過剰・煽り」と国民が思っている。そして、今なおテレビが情報源という人が最多

テレビの報道 新型コロナウイルスの半数以上の報道が「過剰・煽り」と国民が思っている。そして、今なおテレビが情報源という人が最多

新型コロナウイルスに関する報道を53%が「過剰」と感じているそうです。

以下時事通信の報道。

 人工知能(AI)を利用したデータ分析などを行う「インサイトテック」(東京)が実施した約3000人を対象としたアンケート調査で、こんな結果が示された。

インサイトテックによると、アンケートは3月2~3日、同社のサービス「不満買取センター」を利用する約43万人に呼び掛け、2996人(男性644人、女性2352人)からインターネットで回答を得た。感染拡大後の報道や生活の変化、困っていることなどについて尋ね、自由回答はAIで内容を分析した。

それによると、新型ウイルスに関する報道は全体の18%が「とても過剰」、35%が「過剰」と回答。「妥当」は33%にとどまり、「不足」「不足気味」は計13%だった。主な情報源はテレビ66%、ネット25%、SNS6%、新聞と会話が各1%の順だった。

77%は「生活が変わった」と回答。仕事を持つ人の約半数が勤務先の対応に不満を持っており、自由回答では時差出勤やテレワークなど働き方に関する言葉が目立った。学校の一斉休校については、政府の対応の遅さや急な決定に不満をためている傾向がみられた。

懸念や不満についての自由回答を分析したところ、品薄状態が続くマスクに関するものが圧倒的に多かった。一時店頭から消えたトイレットペーパーや政府の対応が続き、デマや五輪、ストレスなどの言葉も散見された。

実際、トイレットペーパーの不足は、ネットのデマ情報という話でしたが、蓋を開ければ、テレビで品切れの映像を見て不安になったという、高齢者や主婦層が圧倒的に多かったという。

中には重要な注意喚起もあるが、素人には何を信じて何を信じてはいけないのかは判断がつかない時が多いと思うんですよね。

ネット社会と言っても、やっぱりテレビの影響力は大きいと思います。専門家だと紹介され、当然のごとく発言されては、無知な素人は信じるしかありません。

上記の調査の過剰と感じた方は、まだ、ネットなど情報を入手するツールがある人だと思います。それ以外の人は情報を入手する手段がテレビの人だと思います。

新聞社やネットメディアでは、これを機に、どの局のどの番組が過熱報道をした。どの番組が嘘の情報を流した。この番組は信用できるのか。を、調査して欲しいですね。

もちろん客観的な目線でお願いしたいですが。。。むりかな?

 

 

関連記事一覧