【日本学術会議】立命館大・松宮教授「学者をなめ、学術会議をこけにした」「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」
日本学術会議の会員改選で、推薦された105人の候補者のうち、菅義偉首相は6人を任命しなかった。学問の自由を脅かす異例の政治介入に対して批判が高まっている。排除された一人、松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)は「学者をなめ、学術会議をこけにした」と憤り、「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」と早期の撤回を求めている。【栗原俊雄】
--任命されなかったことを知った時、どう思いましたか。
◆日本学術会議の事務局から電話で伝えられましたが、まず驚きました。まったく予想していなかったので。少し冷静になって思ったのは、「えらいことをやってきたな」と。人事に手をつけてきたのは官邸の人たちでしょう。まず法律が分かっていない。日本学術会議法第7条と17条では、会員の選び方について、学術会議の推薦に基づき内閣総理大臣が任命する、と定めています。推薦に基づかない任命を首相がすることはできません。また推薦された人を任命しない場合は、合理的な理由が必要です。たとえば研究不正など。しかし今回はこれには当たりません。
1983年の参院文教委員会で中曽根康弘首相(当時)が「実態は各学会が推薦権を握っている。政府の行為は形式的」と述べています。これは学問の自由を保障する、日本国憲法23条に基づいている。今回の政府による人事介入は、そういう法体系が分かっていない人の判断だと思いました。学術会議の事務局の人と「これは大変なことになりますね」と話しました。
--同法7条は「学術会議は210人の会員で組織する」と定めています。
◆ええ。政府の判断で勝手に変えられるものではありません。学者は理不尽なことを言われて、「はいはい分かりました」と言うことは聞きません。学者と学術会議をなめていたんでしょう。
--菅義偉首相は2日、日本学術会議の人事について「法に基づいて適切に対応した結果」と述べました。しかし任命しなかった具体的な理由を説明していません。
◆説明しないというより、できないのでしょうね。推薦の基準は各分野の学問的…
ネットの意見
そんなやる気が無かった人間を税金で雇うなんて、個人的にはあり得ないね。
首相だか内閣府だかは、この人に関しては、良い判断をしたという証拠だろう。
↑
これが結論
確定じゃないのになんで怒ってんの?
基づきだからそれも確定じゃないでしょw
神かなんかと勘違いしてないか?
主張通りのことやってただけじゃね?
自分が任命されなかったからってどんだけ偉そうなのよ
松宮や静岡の知事達の方がよっぽど総理大臣や日本国政府というのをなめてるんじゃないの?
まず選挙制にもどすべきだな
選挙を廃止してアカが世襲で決めるってのが異常なんだよ
特定のイデオロギーによる意見は要らないって事
ていうかそろそろそれぞれの推薦人と推薦理由を出してよ
こんなヤクザみたいな思考の爺さんを誰が推薦したのかな
もしかして自薦OKってやつ?w