学校生活に感染症対策と熱中症対策の両立に悩む声




マスクの着用は、飛沫やエアロゾルの発散、吸い込みを予防する効果があり、基本的な感染対策として重要ではありますが、夏場は、熱中症のリスクが高くなるため、屋外でのマスク不要を呼びかけています。

教育現場では、熱中症対策と感染症対策の両立が求められている。京都新聞は府内の教育委員会を取材し、〈登校時のマスク、地域で対応割れる 「外す」多いが「原則着用」も〉(6月18日付)と題して報じ、話題を呼んだ。東京都ではどうか。東京都教育委員会は「国からの通知に基づき指示、呼びかけをしている。熱中症対策としてマスクを外せる場面では、積極的に外すよう繰り返し学校に伝えている」(総務部教育政策課)と回答。

区市町村立の幼稚園、小・中学校等を所管する区市町村教育委員会も、対応に追われている。墨田区教育委員会では、学校への通知と保護者向けの手紙でマスク着用のガイドラインを周知してきたが、5月末から6月上旬にかけて保護者からの問い合わせが寄せられたという。墨田区学務課給食保健担当は取材にこう応じた。

「東京都のリバウンド警戒期間が明けた5月下旬以降、メールや電話で『学校生活ではマスクを外せるようにしてほしい』『マスクを外す通知をもらえないか』といったご意見を多数いただきました」

感染症対策については、文部科学省の通知をもとに対応しているというが、5月末以降に少しずつ通知のニュアンスが変わっていったと担当者は続ける。

引用元 教育現場も苦慮する「猛暑でもマスクが外せない」問題 同調圧力の危うさを識者が指摘

教育現場でも、感染症対策と熱中症対策の両立に悩む声があり、政府はコロナ対策だけでなく、熱中症対策を重視するよう呼びかけています。

学校生活の中では、特に運動時には人との距離を確保し、マスクを外すことが必要です。
コロナ禍以降、新型コロナの感染防止策として政府はマスク着用を推奨してきましたが、今回の方針でビジネスパーソンは徒歩や自転車での通勤時や、営業先への移動中などでマスクの着用は不要であり、厚生労働省は新方針の公表に合わせ、リーフレットを作成し、公式WebサイトやSNSで企業などに注意を呼び掛けています。



関連記事一覧