• HOME
  • ブログ
  • その他
  • 欧米を中心に患者が確認されている感染症「サル痘」のコロナウイルスとの違いとは

欧米を中心に患者が確認されている感染症「サル痘」のコロナウイルスとの違いとは




新型コロナウイルスに続き、欧米を中心に患者が確認されている感染症「サル痘」は、感染地域だったアフリカ以外でも200人を超える感染者が確認され、WHOも警告を促しています。

サル痘に関する5つの疑問
人類を長く苦しめてきた天然痘の根絶宣言が、WHOから出されたのは1979年10月26日のことだ。ソマリアで発見された自然発生の天然痘患者が最後とされ、それから2年経っても感染者が出なかったことによる。

こうして天然痘は根絶されたが、1970年に新たなポックスウイルス感染症が出現していた。ポックスウイルスとは、2本鎖DNAを持つエンベロープ型のウイルスだ。

その新たなポックスウイルス感染症がサル痘だ。このサル痘にはいくつかの疑問がある。

・サル痘を媒介するのはどんな生物なのか

・天然痘との関係はあるのか

・バイオテロの可能性はあるのか

・なぜ広範な地域で同時に感染が広がっているのか

・サル痘は天然痘のように根絶できるのか

サル痘のウイルスが最初に報告されたのは実験動物のアカゲザルだったので、サル痘と名付けられた。名前がサル痘だからサル類も感染源にはなり、オランダの動物園ではサル類でサル痘が流行したことがある。ただ、ウサギやネズミ、リスなどのげっ歯類が、自然界でのウイルスの主な貯水池となっているようだ

引用元 「サル痘」をめぐる5つの疑問

仮にサル痘が国内で確認された場合、感染症法では、4類に分類されますが、新型コロナウイルス感染症の2類や5類と違い、感染症法に基づき、ウイルスや細菌の感染力や、かかった場合に重症化しやすい判断の観点から1~5類に分類されています。

新型コロナウイルスは、2類とほぼ同じ扱いが可能です。しかしワクチン接種が進んで重症化することが少なくなり、5類への引き下げの検討もあり、感染症法上の分類が広く知られるようになりました。



関連記事一覧