連合の衆院選総括の素案が判明しました。。。予想通り立民と日本共産党の共闘を痛烈に批判しています。。。
立憲民主党の支持団体の連合が、立憲民主党よりも先に衆議院議員総選挙の総括を行っているようです。その総括の素案によると惨敗の要因は、日本共産党との共闘にあると結論付けました。
芳野会長、そして神津前会長が散々指摘し、容認できない姿勢を示していた立憲民主党と日本共産党との共闘を推し進めた枝野衆議院議員や福山哲郎参議院議員はどのように連合の総括を受け入れるのでしょうか。
新代表も日本共産党との共闘路線を継続するのであれば、連合の怒りは頂点に達するはずです。
支援が困難になった理由は日本共産党との共闘。。。
連合が衆議院議員総選挙の結果を総括しています。来月16日にまとめられる予定ですが、一足早くその素案が明らかになりました。
素案によると選挙で惨敗した要因は、日本共産党との共闘にあると結論付けています。
連合が来月16日にまとめる「衆院選総括」の素案がわかった。立憲民主党が衆院選で惨敗した要因は共産党との共闘にあったと結論づけ、立民に国民民主党との連携強化を求めた。
素案では、衆院選で傘下の労働組合の支援先が立民と国民に分かれたことについて、「総じて、一丸となって戦うことの困難さがあった」と振り返った。そのうえで、「困難さを増長させた背景として、(立民と)共産との関係があった」と明記。「共産が前面に出てきたことで(連合の)動員力を発揮しづらいケースがあった」と指摘した。
引用元 立民惨敗は「共産との共闘」要因…連合の衆院選総括素案「多くの有権者困惑させた」
枝野衆議院議員らの前執行部が必死に進めてきた日本共産党との共闘の負の影響を連合は正面から要因と位置付けています。
枝野衆議院議員らは、日本共産党との共闘について、連合にも理解を得られると自信を見せていましたが、枝野代表の言葉は連合には響かなかったようです。
更に立憲民主党が自信満々で合意した『限定的な閣外協力』についても、連合は辛辣な言葉を送っています。
困惑させた『限定的な閣外協力』。。。
日本共産党と選挙で共闘することは、分かりきっていましたが、選挙の直前まで不明だったのが、仮に政権を取った場合の政権と日本共産党との関係です。
選挙を前にして枝野衆議院議員と志位委員長は『限定的な閣外協力』という形で合意しました。立憲民主党側からすれば、懸案事項を解決したと思っていたのでしょうが、連合はこの『限定的な閣外協力』についても辛辣な言葉を並べています。
政権交代した場合、共産が立民に対して「限定的な閣外協力」をするなどとした両党の合意については、「多くの有権者を困惑させたことは否めない。政権を任せてよいと思えるような枠組みを示せたのかどうか、十分な検証が求められる」と疑問を呈した。夏の参院選に向けては、立民、国民、連合が「十分に政策を共有し、力を合わせることが何より重要」と訴えた。
中略
連合の芳野友子会長は「共産と組むのは連合の考え方と違う」(18日の記者会見)と述べるなど、立民に共産との共闘見直しを明確に迫っている。
引用元 立民惨敗は「共産との共闘」要因…連合の衆院選総括素案「多くの有権者困惑させた」
『限定的な閣外協力』が多くの有権者を困惑させたと連合は指摘しています。前執行部が自信をもって締結した合意を連合は糾弾しています。
連合の姿勢は終始一貫しています。この姿勢は代表が変わったからといって変わることがないと思います。
立憲民主党の新代表は連合とどう向き合うのでしょうか。連合の姿勢に反する行動を取れば来年の参議院選でまたしても惨敗を喫することが予想されます。
新代表が共闘路線を取れば短命の代表になることは間違いありません。