• HOME
  • ブログ
  • その他 , 政治ニュース
  • 西村康稔大臣「報告者数が週単位でも増加傾向にあり、危機感を持って見ている」新型コロナウイルス感染が再び増加傾向にある北九州市・東京都 クラスター対策班などを中心に感染経路の解明を急ぐ。

西村康稔大臣「報告者数が週単位でも増加傾向にあり、危機感を持って見ている」新型コロナウイルス感染が再び増加傾向にある北九州市・東京都 クラスター対策班などを中心に感染経路の解明を急ぐ。




西村康稔経済再生担当相は30日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染が再び増加傾向にある北九州市や東京都の状況について「報告者数が週単位でも増加傾向にあり、危機感を持って見ている」と述べた。ただ、政府は市中感染が拡大しているとはみておらず、厚生労働省のクラスター(感染者集団)対策班などを中心に感染経路の解明を急ぐ方針だ。

西村氏は会見で北九州市の状況について「半分近くが集団感染的に広がっていてリンク(感染経路)が判明しており、かなりの程度追っかけていけている」と指摘した。一方、東京都では「接待を伴う飲食店での感染が何人か出ており、ここも危機感を持って見ている」と述べた。また「こうした流行は起こりえるので、感染防止策をしっかり講じていただきたい」と述べた。

一方、政府専門家会議は29日に公表した分析で、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を4月7日に発令した前の4月1日ごろが「感染のピーク」だったと指摘している。発令のタイミングが遅すぎたとの意見について、西村氏は「事後的にいろいろな数字が分かってきた」としたうえで、「あのとき東京は、2週間後に(感染が急拡大した)米ニューヨークのようになるという方もいたが、国民の皆さんの努力で爆発的感染拡大を逃れ、新規感染者を減らせた。私自身は専門家と日々議論を重ねながら判断してきた」と述べた。

専門家会議は緊急事態宣言について▽人と人との接触機会▽クラスターが発生しやすい場所・施設の利用機会▽大都市圏から地方への感染波及--などを減らして「新規感染の抑制に貢献した可能性が高い」と分析。また入院患者による「医療機関への負荷のピーク」は4月27日ごろだったと分析し、「緊急事態宣言で医療体制の整備が一気に進み、新規感染の抑制効果と相まって一時の逼迫(ひっぱく)を免れた」と評価した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/77c5473cf41b250379e64c56d2b4b7b2967c1776







GNJ
GNJ
全国で緊急事態宣言解除がされて1週間未満であるが、感染者増加傾向という恐ろしい事実。解除という言葉に気が緩んだのであろうか。このことからも、決してコロナ対策を怠ってはいけないということを再度認識できたのではないであろうか。

ネットの意見

緊急事態宣言の明けたばかりでは有るが、外出者やマスクをしていない人達が明らかに増えてます。自制の反動で外出したい気持ちは良く判りますが。
自分がコロナに感染したり、大切な人に感染させたりするのは怖いです。
人混みに出かける勇気はありません。
自分にできる感染対策をきちんとしながら、様子を見ながら、おっかなびっくり少しづつでも普段の日常を取り戻していければと思います。
もう明らかに、緊急事態宣言の解除を安全宣言や終息宣言と勝手に解釈し、マスクをしない人が増えた。
今日から都内もデパート開店前に行列が出来たり、気が緩んでるなんていうレベルじゃないですよ。
人出が増えれば当然、感染リスクも高くなるし、感染者も増えるでしょう。
大流行まではいってないし、くすぶっているんだろうね。一人でクラスターを作ってしまう事だってあるだろうし。
学校が再開されているところもある。
時差通学もしているようだが、
アゴマスクにして数名で固まって喋ってるのを見かける。
久しぶりの学校生活、嬉しい気持ちもわからなくないけど。
自分が神経質すぎるのかな?
大人でも密集してる所でマスクしてない人いるしね。
油断出来ないことは理解出来ますので
手洗い、うがい、マスクつけて、三密を避けることはこれからもやります




関連記事一覧