田原総一朗氏「日本は女性の国会議員が10%もいない」「これはね、立憲民主党・辻元清美さんたちも責任がある」
田原総一朗氏も”問題発言”!? 女性アナウンサー憤慨「女対男の話じゃないです」
ジャーナリストの田原総一朗氏(86)が司会を務める7日放送の「激論!クロスファイア」(BS朝日)に出演。発言をテレビ朝日・本間智恵アナウンサー(35)にたしなめられる一幕があった。
田原氏はコロナ感染防止のためリモートで出演。ゲストの立憲民主党・辻元清美衆院議員に、東東京五輪・パラリンピック組織委員会・森喜朗会長が女性差別と受け取れる発言をした問題について見解を求めた。
辻元氏は「今ごろ何言うてはるのかな。この発言は論外ですし、国際的な企業、日本の企業も、CEOとかトップがこういう発言をしたら辞めなきゃいけないですよ、責任をもって。それぐらいの発言」と指摘。
さらに田原氏は「森さんの発言はとんでもないんだけどね、日本は女性の国会議員が10%もいないんだよ、なんでこうなってんの?」と問うた。
辻元氏は「先進国で見たら圧倒的に少ないわけです、で、これはやはり…」と返答していたが、田原氏が突然割って入り「これはね悪いけど、男の責任もあるけど辻元さんたちも責任がある」と発言。
これにアシスタントの本間アナが「えー! 女性に責任を求めるのはどうなんですか? 田原さんこれ女対男の話じゃないですもん」が声を大にし、辻元氏も「田原さん、問題発言やと思いますよ」と苦言を呈した。
番組のエンディングでも本間アナは「政治の世界も一般企業の管理職においても、テレビもそうです。女性がやっぱり少ないです。多様性が増すことは絶対みんなの利益になるので『女性を助けてやろう』と思うんじゃなくて、男性もですよ。田原さん、みんなでみんなが変えていくんですよ。それは女性対男性の話ではなくて。みんながやることが社会の利益になるんですし、政治の利益にもなるんですから」と訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a2cd07922d4127f0d38f063e0018dc6dec29ab9
ネットの意見
しかしマスコミやネットでよく取り上げられるのが辻本氏や蓮舫氏ではどうしても印象悪くなってしまうのは仕方のないことだと思う。
女性の話ではなく「辻本さんたち」の責任と言っている。
土井たか子、福島瑞穂、辻元清美・・・の責任ということだろうか?
そうであるならば、全くその通りと思われる。
田原翁は「辻元さんたちの責任」と言ったんじゃないの?
昨日の蓮舫さんの「スポンサーへの圧力煽動」発言も含めて、ロールモデルになるべきアンタらがだらしない!と言いたかったんじゃないですか。
アナウンサーの方が「男対女」みたいに話を持って行ってしまい、辻元さんがそこに乗っかった構図。
そういうのを賢い女性が見て憧れますかね。
田原さんは女性の責任というよりもあなた方辻元さん達のと言うてる。
だってこれだけヒステリックな人達ばかりがテレビで取り上げられたら同姓として国会議員に憧れるかなぁ?と思うけどなぁ。
田原氏は両方に責任があると言っているが、アシスタントは女性に言及されたことに明らかにキレている。
これはダメだろう。
言ってることも意味不明だし。
これのどこが性別的な発言なのかわからない。
少なくとも連坊や辻元の、声を張り上げた目立てばよい的な国会での質疑は見ていて嫌気がする。
あと、細かいことも大臣を遮り「総理に聞いているんです」って言うけど、失言狙いでわざとなのだろうが、社会の仕組みをわかってないんだろうなと思う。
方向を示すのがトップ(総理)
そのために働くのが各担当(大臣)
しかも、男にも責任があると前置きしてるよね。
本間アナの根本的な間違いは、男性と女性を「区別」して議論することを、有無を言わさず「性差別」に直結させていること。
男性と女性を「区別」して議論すること自体は男尊女卑でも女性蔑視でもありません。
また、本間アナが男女の区別なくというなら、単純に「女性議員を増やす」という考え方には矛盾がでてきますよね。
だって「女性」という区別をしないワケですから。
その本間アナに、何の疑問も持たずに同調する辻本議員も思考が短絡過ぎませんかね。
いけないのではと言う意味があるように思いますが、
何でも男と女の問題にしてしまうことが、さらに日本を悪く
していると思います。
今後、どうしていくか、どうするべきかと言うことでしょう。
そこを話さないと女性議員も増えないし解決しないと思います。
私が思うには、辻本議員を含めた女性議員に女性から魅力を感
じないのも一因だと思います。田原氏もそういうことを遠回し
に言いたかったのではないでしょうか。
そもそも専業主婦を希望する人も沢山いる。
女性社長が女性管理職を多用した売上1000億円以上の企業があれば一気に変わると思うが、今のところ世界にもそんな企業があまりない。
数の均等化を議論する前に、日本はなぜ管理職を希望する女性が少ないのか?を真剣に考えることが重要。