菅首相「緊急事態宣言の検討に入る」「内容、早急に詰める」
菅義偉(すが・よしひで)首相は4日、首相官邸で記者会見し、感染拡大が止まらない新型コロナウイルス感染症について「経路不明の感染原因の多くは飲食によるものと専門家が指摘している。従って、飲食でのリスクを抑えることが重要だ。そのため、夜の会合を控え、飲食店の時間短縮にご協力いただくことが最も有効ということだ」と述べた。
そのうえで、「(首都圏の)一都三県について、改めて先般、時間短縮の20時までの前倒しを要請した。そして、国として緊急事態宣言の検討に入る。飲食の感染リスクの軽減を実効的なものにするために、内容を早急に詰める」とし、緊急事態宣言の発出に向け検討に入る姿勢を示した。
昨年4月の「宣言」とは異なる?
緊急事態宣言をめぐっては、昨年4月7日に当時の安倍晋三首相が首都圏や関西圏の7都府県を対象に発出。その後、全国に対象を広げた。5月中旬から段階的に解除され、同月25日に全都道府県が外れた。会見では記者から、今回想定している緊急事態宣言について、教育、文化、スポーツなど幅広い分野で経済活動を止めた昨年4月のものとは異なるのか、との質問が出た。菅首相は「この約1年の中でどこが問題か明確になってきた。そういう考え方からすれば、限定的に、集中的に行うことが効果的だと思う」と述べ、昨年よりも対象を狭めたものをイメージしているとの認識を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3857e489af11f8ad787e13a40b7976cf34dda669
ネットの意見
また、菅首相は記者会見で「限定的、集中的」なものにするとの考えを表明しました。「夜の飲食」が感染拡大の急所と捉えているようです。昨春のように、広範な業種に休業要請するということではないとみられます。今後、政府は昨年5月以来の基本的対処方針の改定を行うとみられ、そこでより具体的な内容が明らかになると思われます。
問題は、社会や自治体の側が拡大解釈して、必要のない業種も含めて、過剰な自粛をしてしまうことです。副作用を最小限にするため、きちんと的を絞った対策と、解除の基準・目標(出口戦略)を考えてもらいたいものです。
まあでも政府が何もしないで国民の努力のみ求めるからこういう結果になるのであって、何か対策をしていれば経済に大打撃を与える緊急事態宣言を回避できた可能性がある。 政府はどこまで無能なのでしょうか。
なぜ今どうだから始まるのか。
どうなったら解除するのか、数値目標も含めて1回目で学んだことをフルに活用して示してほしい。
場当たり的で学んでないからできないと思うけど。
同様の事態は、飲食クラスターが全国的に多発、旅行客・帰省者はGWやお盆レベルまでは減らず、初詣客は6~7割減止まり等各地で散見された。
一方、首都圏の一部では時短営業要請に応じる飲食店は2割程度に留まっている。
市中感染の拡大も懸念される中、これでは感染拡大を抑え込める筈はない。
首相は特措法改正を優先させる意向を変え、4知事による宣言発出要請にようやく重い腰を上げるようだが、一体昨春から今までろくに国会を開かず何をしていたのか?
小出し、後手後手の対応にはうんざりだ。
社会活動が再開すればウィルスの移動もスタートする。
ウィルスに年末年始はないと語った自らの言葉を今一度噛みしめてほしい。
GOTOは当初通り、感染終了後にやる。当たり前。