異次元の少子化対策の方針案が提示、2028年度までに安定財源を確保




政府が取り組む、異次元の少子化対策の具体的方向性を示した、方針案が提示され、2028年度までに安定財源を確保すると明記されました。

岸田総理
「全体として3兆円半ばの充実を図ります。これらにより、我が国の子ども子育て関係予算は子ども1人当たりの家族関係支出で見て、OECDトップ水準のスウェーデンに達する水準となり、画期的に前進することとなります」

さきほどまで総理官邸で行われていた「こども未来戦略会議」。この場で、政府の少子化対策の具体的な内容が“方針案”の形で明らかにされました。

方針案では児童手当について所得制限を撤廃し、年収に関係なく第1子、第2子は月1万円から1万5000円を、第3子以降は3万円を受け取れるようにします。

また、支給期間も高校生まで延長するなどし、こうした拡充策を「2024年度中に実施できるよう検討」するとしました。

岸田総理はきょう、千葉県松戸市の子育て支援施設を視察。視察後、働いているかを問わず、誰でも時間単位等で柔軟に利用できる「こども誰でも通園制度」について、2024年度から実施すると表明しましたが、これも“方針案”に盛り込まれました。

こうした集中的な取り組みの予算規模は、3兆円半ばになるとしています。

焦点の財源については、▼子ども・子育て支援のための新しい特別会計「こども金庫」の創設や、▼歳出改革の徹底などで実質的に追加負担を生じさせないことを目指す、▼社会全体が公平に広く負担する新たな枠組み「支援金制度」を設ける、▼2028年度までに安定財源を確保することなどを明記しました。

引用元 児童手当拡充「2024年度中に実施できるよう検討」 少子化対策の“方針案”明らかに

政府は異次元の少子化対策として、出生率の向上を促すために、育児支援制度の充実や教育環境の改善を行っており、働き方改革を進めることで、仕事と家庭の両立を支援し、子育てをしやすい環境を整えています。

教育の分野では、子どもたちの教育環境を充実させるために、幼児教育の普及や教育格差の解消に向けた取り組みを行っており、キャリア教育の充実や働き方の多様化を促すことで、将来の不安を減らし、子どもを持つことへの意欲を高めています。

これらの取り組みにより、異次元の少子化対策が進められており、政府は将来の日本の人口減少を防止し、持続可能な社会の実現に向けて、努力を続けています。



関連記事一覧