警護にAIなど最先端技術活用 都道府県の練度格差課題




産経新聞の記事によると、安倍晋三元首相の銃撃事件以降、要人らの演説を巡り警察庁が都道府県警の警護計画を事前に審査した件数は、今年6月末までで約6300件に上る。都道府県警の警護の体制を300人以上増員し、警護専従部門がある都道府県警は新設も含め32に増えた。と書かれています。

警察庁によると、主催者側の協力や連携が進み、金属探知機や手荷物検査の導入はおおむね浸透しました。
悪用目的ではないが、ナイフやモデルガンが見つかった事例もありました。
一方、祭りや屋内会場などで聴衆と適切な距離が取れないケースもあり、警護員を増やすなどして安全確保を図っているといいます。
最先端技術を活用した資機材の導入も本格化させています。
警護用ドローンは全都道府県警に配備されます。
演説会場などの写真を3D画像にして再現できる機材は大規模県の警察に導入され、現場を立体的に把握して適切な人員配置計画に役立てています。
人工知能(AI)が異常行動を検知するシステムの活用も始めました。




関連記事一覧