ノーベル経済学賞、今年も日本人の獲得ならず




産経新聞の記事によると、ノーベル経済学賞は、これまで日本人が選出された事例がない。日本人では毎年、米プリンストン大の清滝信宏教授(69)が有力視されるものの、今年も受賞はならなかった。米国の経済学界が「主流派」とされ、論文を作成する英語力の壁もある。そもそも、日本発の経済学理論が少ないことも、日本人が獲得できない背景にあるとされる。
と書かれています。

スウェーデンの王立科学アカデミーは14日、2024年のノーベル経済学賞を、米マサチューセッツ工科大(MIT)のダロン・アセモグル教授(57)ら3人に授与すると発表しました。
現代経済学の主流派の多くが米国の有名大学を拠点に活動しているため、ノーベル経済学賞も米国主流派の系譜を引く学者が受賞するケースが多いとのこと。
論文を積極的に発表し、その論文を他の研究者が引用するという経済学賞の獲得に必要な〝好循環〟が、米国を拠点に活動する研究者にはあるようです。
しかし、日本人は、米国の主流派に大きな影響力を持つ研究者は少ないとされます。
英語の壁もあって論文の執筆や人脈作りが難しく、受賞の条件を満たすような〝好循環〟が生まれにくいとの見方があります。




関連記事一覧